『確かな力身につくJavaScript「超」入門第2版』では、Webサーバーを経由しないと正しく動作しないプログラムをテストするために、簡易Webサーバー「Served」を使う方法を紹介しています。しかし、macOSのセ… [more]
macOSには ‘setfile‘ などというコマンドがあることをはじめて知った。これを使えばターミナルからファイルやフォルダの属性──作成日、変更日、作成者など──を変更できる。 たとえばファイ… [more]
(上級者向け。操作を間違うと大変なことが起こるかもしれないので十分理解して&十分テストしてお試しください) Xserverでsshを有効にし、Homebrew/Linuxbrewをインストールして各種コマンドライン系のツ… [more]
関連記事へのリンクを表示するJetPackプラグインのRelated Posts機能、なかなか性能いいと思うのだけど3項目しか表示されないのが難点。管理画面で設定もできないが、テーマにコードを少し追加すれば変更できる。 … [more]
ブラウザの開発ツールから、HTML要素を選択するCSSセレクタをコピーすることができます。 操作方法は動画をご覧ください。 動画ではChromeを使用していますが、すべての主要なPC向けブラウザに同様の機能が搭載されてい… [more]
JupyterLabのエクステンションを使うには、Node.jsをインストールしておく必要がある。JupyterLabをAnacondaでインストールしている場合は、使用しているAnacondaの環境(Environme… [more]
実行ファイルのパスを取得 実行ファイルのパスを取得するには__file__を使う。ただしこれはカレントワーキングディレクトリからの相対パスが返ってくる。 print(__file__) pathlibモジュール ファイル… [more]
MacのVMware Fusionに仮想マシンがWindows 10しかないのはちょっとさびしい… というただそれだけの理由で、Ubuntuをインストールしてみることにした。
wp-cliは、コマンドラインでWordPressを操作できるツール。wp-cliが使えるようになるとプラグインのアップデートなどで管理画面にログインする必要がなくなり、定期的なメンテナンスの効率化が図れる。コマンドラインに抵抗がないなら使えるようになったほうがよい。
ここではwp-cliでよく使う基本的なコマンドとその使い方を紹介する。